「のり」です^^
少しおそくなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
さて、今回のテーマですが、『どうして情報商材アフィリエイトで稼げる人が少ないのか?』です。
過去にも同じような内容の記事は何度か書いていますが、もう少し掘り下げてみます。
情報商材アフィリエイトで稼げない人の特徴とは?
情報商材アフィリエイトに限らずネットビジネスや更に大きく言えばビジネスにおいて 1年~1年半ほど真剣に取り組んで月収100万に届かないのであれば、基本的にやり方を間違えています。
つまり力の入れるところを間違えているのです。
特に情報商材アフィリエイトは報酬単価が高く1万円以上のものが沢山あります。
中には2万、3万と高額報酬のものもあります。
1成約で1万とした場合、1日に3~4本成約すれば月収で100万円は可能です。
情報商材アフィリエイトを実践しているレビューブログなど多く見るのですが、それなりにアクセスはありそうだけど、稼げてなさそうなブログが沢山あります。
実際にそういうブログはある時から更新が止まってしまうのです。
思った以上に稼げなくて挫折しちゃってるんですね。
流石に2か月とか更新ないと挫折組と言わざるを得ないですね。
去年私が気にかけていたブログで3つは確実に更新が止まっていますからね。
自然とライバルが減っていっています。
確かに情報を発信することは大切ですが、結局のところ成約(お金)に結びついていないのです。
そこまで誘導しきれていないのです。
そして、最も重要なところとしてアクセスしてくる属性にあった教材をしっかりと案内できていないのです。
属性の幅を広げると確かにアクセスは伸びますが、求めているものが無いと結局無駄なアクセスになってしまいます。
この属性の求めているものを理解し適切な教材を案内せず、一方通行の自分の価値観を押し付けても成約には繋がりません。
基本的には
「買い手の目線」
に合せることが報酬を伸ばしていく近道になります。
例えば・・・
無料オファーを扱う場合、基本的にアクセスの属性は
『楽して稼ぎたい』
こういった属性のアクセスが増えます。
このアクセスに対して『アンリミテッドアフィリエイト』のようながっつり取り組む教材を案内しても成約率はかなり低いでしょう。
しかし、15分程度の動画編集で稼げる『流時』やネット上から悩みと回答を見つけ出しまとめサイトをサクサク作れる『ASS』などは成約率は高くなります。
⇒ ≪推奨≫YouTube Trend-Movie Maker「流時」-RYUJI-
⇒ ≪面白い!≫初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法 ASS(アンサーシートシステム)
こういう属性に対してはハードルの高い『アンリミテッドアフィリエイト』を紹介しつつ、よりハードルの低いものに誘導することで高い成約になります。
幅広いアクセスを集めてメルマガで教育していくことも可能ですが、即効性は無いですね。
もちろん、並行して行うべきことですが。
『売り手目線』でしっかりと販売戦略を練りつつ『買い手目線』での教材を提供することが重要です。
結局のところコレが出来ていない(コレに気が付いていない)アフィリエイターが稼げていないのです。
柔軟性のない自己中心的な記事ばかりだと結局押しつけでしかないんですね。
極端な話、転売をやりたい人にアフィリエイトの素晴らしさを伝えても成約には繋がらないってことです。
情報商材アフィリエイトは一切表に出ることなく、パソコンとネット環境だけで月収100万超えも比較的達成しやすいのが魅力的ですね。
表に出てブランディングしても稼ぎ続けれない理由
よく、動画に出て必死にブランディングしているアフィリエイターや起業家がいますが、正直もっと違うところで時間とお金使えばいいのにと思います。
セリフが棒読み過ぎる見るも無残な動画もありますね。
あとは容姿の問題、どうしても生理的に好き嫌いは出てきます。
極端な話、「声がキモイ」ってことも当然あります。
最近ではネタも尽きてきて「癌のステージ4だけどあなたを助けたい」とか意味不明なものまで出てきています。
とある女性の起業家さんは「引退記念」とかいって散々高額塾販売しておきながら今でもしっかりと活動してますからね。
癌の方と色々とやっています。
結局、どんどんネタも尽きて出し過ぎで飽きが出てくるんですよね。
飽きられるから次から次へと無理なネタで繋ぎとめようと・・・と悪循環に陥るのです。
去年破綻した有名なプレナーさんも最後は完全にネタ切れでしたからね。
で、無理して資金ショートです。
確かに表に出ることで、セミナーや合宿などやれますが、費用対効果は疑問ですね。
そこで時間とお金使わなくても100万程度でしたらそんなことしなくても十分可能です。
一度飽きられて下火になるとそこから這い上がるのは結構大変ですからね。
メリットとしては
注目を集めやすい
PDFより簡単にコンテンツが作りやすい
デメリットは
プレゼン能力が必要(大根役者はダメ)
飽きられる
再起が困難
再起が困難というのが最大のデメリットですね。
前も書きましたが、表に出なければ何度でも再起することが出来ますからね。
例え下手して炎上しても表に出ていないので別サイトを構築して簡単に再起できます。
表に出れない理由があるわけじゃなく、表に出ない方が圧倒的にメリットがあるから、常に賢明な方法を選択するのです。
表に出て認められることが目的でなく、お金を稼ぐことが目的なので、それに対してどうする事が一番良いのか考える必要があります。
私が年収数千万稼ぎ続けているのは、一番メリットのある方法を徹底的に追求し実践し続けてきただけです。
無駄なことで空回りしている人が多すぎるのが現状です。
過去の栄光にしがみついても意味ないですからね。
1日24時間、すべての人に与えられた平等なものです。そして残り時間は増えることはありません。
カウントダウンし続ける時間を有効活用していきましょう。
以上、「のり」でした^^