「のり」です^^
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
メルマガ読者さんやレビューブログではご挨拶済みでしたが、コチラでは少しおそいご挨拶となってしまいました。
本日は、ブログアフィリエイトにおけるプロフィールについてです。
情報商材アフィリエイトの教材として推奨している
においても、プロフィールの重要性を伝えています。
『どんな人が情報を発信しているのか』
が分かるだけでもブログの印象は大きく変わります。
その情報が読み手にマッチすればリピーターも増えてきます。
似たような情報を発信していても、プロフィールが異なれば同じ反応が取れるかと言うと、ソレは間違いです。
やはり個性は必要です。
その個性に共感してくれた人が読者となってくれます。
稼ぐ系の情報販売者のプロフィールは正直恥晒しですね。
誰もが
「ダメリーマンで借金背負って、離婚寸前で・・・でも偶然○○手法を教えてもらい・・・」
《共感を得やすい》
《自分より酷い人が稼いでる》
と思わせる為に出てくる販売者は全て同じようなプロフィールです。
コレではなんの個性もありません。
「三文芝居」もいいところです。
多少の脚色は許容範囲とは思いますが、あまりにもかけ離れたプロフィールは逆効果です。
自分自身を個性的に表現すればよいです。
または、1年先のなりたい自分をイメージして作成しても良いでしょう。
作成する代わりには、しっかりと1年後そのステージにいないといけませんが・・・
また、多少抽象的に書くことにより、読み手にイメージしてもらうとより効果的です。
これは、プロフィールだけでなく、ブログタイトルにもいえる事です。
「役に立ちそうなブログだ!」
「面白そう!」
という印象を与える為です。
何のブログかよく分からないようなタイトルはNGです。
例えば・・・
「のり」のゆったり日記
とかね^^
全く興味ないです。
その前に、「のり」って誰?
となります。
知らない人の日記なんて読んでも『役に立つ』なんて到底思えませんし、『面白い』とも思えません。
例えば、タレントとかであれば、名前を見ればイメージできますし、ファンであれば日記も興味があるでしょう。
確かにブログアフィリエイトで文章力は必要ではありますが、それが全てではありません。
最低限言いたいことが伝われば十分です。
ある程度の演出をすることで、個性を生み出します。
プロフィールでどんな人が情報を発信しているかイメージしてもらい、どんな演出で伝えるかが大切です。
私のレビューブログの演出というとアニメを使い面白おかしく伝えることですね。
同じような内容でも、演出の仕方で大きく差をつけることが可能です。
その結果、しっかり読まれる記事となり、SEOにも強くなり、安定的に上位表示されるようになります。
無駄なSEO対策の時間を取る必要が無くなり、記事のネタ探しに時間を使えるようになり、更に中身の濃い記事が書けるようになります。
参考にしてもらえればと思います。
以上、「のり」でした^^