無料レポートなどダウンロードするとき、よく見る3D-BOXのブックカバーの作成方法を紹介します。
当ブログのサイドバーにも利用しております。
無料で利用できますので、是非使ってみてください。
こんなやつ見ますよね。
このブログのサイドバーにも利用しているこの3D-boxですが、無料で作成出来るので紹介します。
3D-box maker
情報商材は基本PDFなので商材のイメージがわかないので、こういう立体的なBOX画像にするとリアリティが出ます。
ブログ自体の見栄えも良くなりますしね。
この【3D-box maker】はインストールするソフトではなくブラウザで利用できます。
※ブラウザーは「Fire FOX」か「Google Chrome」でご利用下さい。IEはうまく動作しない場合があります。
使い方は至って簡単。
まず、3つの画像を準備します。
正面・側面・上面です。
裏面とかも画像を入れれますが、基本的に裏面は写さないので必要ないです。
①作成するBOXのタイプを5種類から選択します。
②画像を選択します。
③作成をクリックします。
④画像の確度をマウスで「ぐりぐり」調整します。
⑤保存形式を選択してクリック!
はい、終了!
こんな感じで出来上がります!
また音声ファイルの場合はCDタイプのこんな感じ
も良いと思います^^
今日はここまで。
今回はここまで。ありがとうございます。 ⇒ 熱血対応O(≧▽≦)O「のり」にメールしてみる!?