アフィりエイトで必要なスキルは何でしょうか?
というお問い合わせをいただくことがあります。
「アフィりエイト 必要 スキル」で検索をしますと、アフィりエイトで必要なスキルをまとめたブログやサイトが200万件以上存在しています。
画像編集のスキル・SEO対策のスキル・HTMLタグを覚える事(ブログのカスタマイズスキル)等と色々紹介されていますが、もっと重要なスキルがあります。
そのスキルについて紹介します。
このブログでは、アフィリエイトで稼ぐために必要な事は「継続する事」と訴えておりますが、これはスキル(技術)ではありません。
稼ぐために最も身につけなくてはいけないスキルとは・・・・
「ライティング」です。
どんなに綺麗なサイトでも「伝える力」が弱ければ成約はしません。
何故コピーライティング力は必要か?
あなたが紹介をしたい商材はこのコピーライティングのスキルで売れ行きが大きく変わってきます。
どれだけ実績のあるよい商材であっても、コピーライティングスキルが低ければ売ることはできません。
しかし、極端な話をしますと、売れないどうしようもない商材であっても、コピーライティングのスキルがあれば売ることができるのです。
(詐欺行為をしても失うものはあっても、得るものは何もないので、よく考えてくださいね)
スキルの高いライターはキャッチコピー一文で大金を動かします。
詐欺師はこのスキルを非常に高いレベルで駆使しているのです。
本当に良い商材であれば、このスキルを同じように高いレベルで駆使することができれば、あはたの稼ぎに直結するのです。
コピーライティングで身に付けるべき能力とは?
同じ商品でも商品名を変えただけで爆発的ヒットした商品も多数あります。
例えば、伊藤園の「おーいお茶」ですが、発売時は「煎茶」という商品名でした。
「煎茶」での販売時は年間売上8億円程度でしたが、「おーいお茶」と商品名を変えると売上40億円と5倍に売り上げを伸ばしております。
今でこそお茶を買うという行為は普通ですが、1980年当初はお茶を買うという習慣はほとんどありません。
まして、「煎茶」と言われてもピンとこないと思います。「おーいお茶」というと親しみやすく手軽に飲みやすい感じがします。
約40億の売り上げをたたき出すということは、この商品名にインパクトがあり、お茶を求めている人が気軽に買いやすい「力」が宿っており、他のお茶を購入していた方を一気に取り込み、今までお茶を購入していなかった方々へのアピールへ繋げた典型です。
この例えはあくまで「商品名」についてですが、商品を必要としている人、必要としているだろう人に向けて、適切な言葉で、しっかりと売ることがコピーライティングで求められるスキルです。
結局のところ、コピーライティングはあなたが紹介する商材を求める人たちが反応して購入してくれるように文章を書く力です。
コピーライティングを学ぶには、和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科 がお勧めです。
かなり古い商材ではありますが、第二章「ライティング」の章はネットビジネスだけでなく、あらゆるビジネスに携わる方に見ていただきたい部分です。
人がどの様に文章を読んで、どのように感じ、心が動かされ、行動するのか
を非常にわかりやすく解説しております。
発売から7年が経過しておりますが、未だにランキング上位にいる人気教材です。
発売当時、彼らが20そこそこの若者と思うと、素晴らしいビジネス感を持っていると感心させられます。
発売後かなりの年数がたっておりますので、レターの美的センスは時代遅れですが、やはり文章はしっかりと構成されているので、今でも十分通用するレターです。
一度ご参考にして頂ければ、学ぶものは多いでしょう。
販売者:株式会社ICC
ASP:インフォトップ
いつでもご相談おまちしております。